チラシの手帖

チラシを語る。チラシで語る。チラシの裏に書いておくようなあれこれ。

2012年5月29日火曜日

BOGEY SPECIAL

›
ヘラルド映画の業績の中で、個人的に忘れがたいのが「ヘラルド・クラシックス」です。 1984年に権利がらみで長い間封印されていたヒッチコックの作品(「裏窓」や「めまい」等)が再公開されて反響を引き起こします。それに味を占めたCICが名画座ミラノでMGMのミュージカルを連続上映した...
2012年5月26日土曜日

ロードショーとスクリーン 外国映画ブームの時代(に行ってきた)

›
地獄の黙示録の切符売場を復元したもの。 残念ながら撮影できるのはここだけ。 以前のエントリー で紹介しました フィルムセンター の展示企画「 ロードショーとスクリーン 外国映画ブームの時代 」に行ってきました。 展示品は規模の関係もあるのでしょうが少なめで、ポス...
2012年5月20日日曜日

太陽がいっぱい(76R)

›
初期バージョン。配給会社の名前がありません。 ここ2、3日で「ロボジー/リアル・スティール」のページビューが急上昇という怪現象。何が原因だか分かりませんが、もし一個人の努力によるものでしたら、理由が知りたいのでぜひご連絡をお願いいたします。 さて、 カサブランカ では...
2012年5月13日日曜日

珍品堂主人

›
前回のエントリーを書いた翌朝、いきなり自宅のPCがネットにつながらなくなり、あれやこれやバタバタしたあげく、今晩ようやく復旧しました。 便利な世の中になったものの、原因もわからずに使えなくなったりすると、文系人間にはキビしいです。疲れました。 まぁ、 人類の歴史はあと700...
2012年5月11日金曜日

カサブランカ(労音会館)

›
1975.1.25~2.22上映 以前のエントリー でも書きましたとおり、70年代後半から水野晴郎は自らの配給会社「インターナショナル・プロモーション(IP映画)」を通じて往年の名作や未公開作品の上映を手がけています。中高生の頃、テレビで水野氏が司会の新作紹介の番...
2 件のコメント:
2012年5月3日木曜日

日本ヘラルド映画ラインナップ1990-1991

›
渡辺屋さん から 引越前に提供いただいていた 日本ヘラルド映画 の1990~1991年ラインナップを遅まきながらアップさせていただきます。すべてA4片面です。 90年後半と91年公開作品が中心で、2種類も作られています。豪華ですね。 赤色のカバーに入っていたも...
2012年4月30日月曜日

芽ばえ

›
前回のエントリー で麻丘めぐみの名前が出たから次は ジャクリーヌ・ササール の「 芽ばえ 」って、我ながらいい加減な展開ですね。 でも麻丘めぐみって、デビュー曲が「 芽ばえ 」でその次が「悲しみよこんにちは」というのは、レコード会社もかつての海外のアイドルを意識していたんだ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
紀住 圭人
映画のチラシを集めて40余年。新年の思いつきで始めました。HNも思いつきです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.